[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
≪ Q.真夜中の太陽について | | HOME | | 「初めて願った、我が心」 ≫ |
何が彼の人の心に影響をもたらしたのか。何が彼女を変えたのか。その理由はわからなかったけれど、確固たる決意を秘めた魂は、あまりにも美しく、鮮やかに、その輝きを増しているから。
元々、綺麗な魂を持つひとだった。清らかなる魂は、きっと私のような存在を惹きつけて止まないのだろう。けれど、それはあまりに弱く脆弱で、ぼろぼろに傷ついていた。もう嫌だと泣いているのに、それでも確かにあり続けるその弱さに惹かれた。ぼろぼろに傷ついて、脆く吹けば消えそうな光なのに、それなのに消えずにそこにあり続ける。泣きたくなるほどに、可哀想な魂が、たまらなく愛しかった。その弱さを愛した。その儚さを惜しんだ。触れれば、暖かな魂こそを、尊んだ。
だから呼び声に応えたのだ。だからこの人の元に舞い降りたのだ。その弱弱しくも、清く暖かな魂に惹かれたから。
それが、一体どうしたことなのだろう。
「キャスター」
あの人がこちらを見る。今までにない覚悟を秘めた眼差しで。
あの人が手を握る。今までにない決意が籠った力強さで。
あの人が口を開く。今までにない熱を込めた声色で。
「私、聖杯が欲しいの」
あの人が言う。今まで一度も口にしなかった願いを。
あの人が請う。今まで一度も願わなかったことを。
あの人が囁く。今まで一度も見せなかった欲を。
「どうしても。何をしても――誰を殺しても」
あの、弱く、脆くて、甘く、優しい人が。
命が惜しいと脅えながら。死にたくないと凍えながら。それでも、他者の死に恐れを隠せなかったこの人が。
「だから、力を貸してほしい。私に勝利を与えてほしい――私に、この戦争を勝ち抜く力を、ちょうだい」
今、己が弱さを飲み込んで、立ち上がったのだ!!
ああ、ああ。なんて、なんて美しい魂。傷つき震える魂が、その弱さをも自覚して決めた悲壮なまでにまっすぐな願い。淡く優しい光が、その瞬間熱を帯びた輝きに生まれ変わる。
恍惚としたため息が零れる。何より惹かれた魂が、生まれ変わるかのごとくその熱を増す姿に。
「――私は、ご主人様の目であり、耳であり、手足であり」
そっと、手を握り返した。恭しく掲げ持つかのごとく、両の手で、白く小さな手を取って。
「ご主人様の敵を屠る剣であり」
強くこちらを見つめる癖に、泣きそうに揺れる瞳を見つめ返して。
「貴女を、あらゆるものから守る盾」
そっと、赤い刻印に、口づけを落とした。
「貴女の欲するすべてを、私の全てで、手に入れて見せましょう―――我がマスター」
何がこの人を変えたのか、そんなことは知らない。
何がこの人に悲壮な決意を固めさせたのか、そんなことは知らない。
だが、それでもこの人が、ただ一つ。欲しいものがあるというのなら。
「ありがとう・・・っキャスター」
私は、それを手に入れる。それで貴女が、微笑んでくれるなら。それで貴女の、悲しい決意が報われるのなら。
私は、貴女のために戦い、そして勝ち続けてみせましょう――マスター。
こっから始める傍観主無双はっじまっるよー!みたいな?下の続きのキャス狐視点、かなー?
多分、遙か以来初めて傍観主が闘う決意を固めてます。
まぁ遙かも割と流されて流されてな部分はありますが、自分が死にたくないのと同じぐらい仲良くなった八葉とか、自分を無条件に慕ってくる白龍とかが好きであぁなんとかしたいなぁ、という思いもあって闘ってましたので・・・。
今回は凛たちのこともそうですが何よりも自身のサーヴァント(この場合キャス狐)さんに一番比重が傾いてます。
罪悪感とこれ以上犠牲にしたくないって思いですかね。だから今までのこととか傍観主謝らない。謝ってもどうにもならないし自己満足だってわかってるから謝らない。記憶がないのもそうだけど、謝るのはこのキャス狐さんにじゃないってのもわかってるから。代わりに勝って、っていう。勝ち残ろうって言う。それが彼女に報いる唯一の手段だと思ってる。
あ、でもこの時空だとやっぱり最初負けます。多分レオ君あたりにあたって単純に実力不足で負ける。
それでちっくしょう、となりつつやっぱりループが始まるので、最初からフルスロットルで挑みます。もう絶対に負けない!って感じで。
んで、決勝までいってすいーつ()撃破して優勝って感じ。だって、すいーつ()が「変化」を願ったんですから。ほら、今までと違う展開になったでしょ?ちなみにこの時のすいーつ()の鯖は紅茶かなー。
しかし書けば書くほどキャス狐と傍観主が相思相愛になっていきます。女子同士のきゃっきゃうふふまじ可愛い。
≪ Q.真夜中の太陽について | | HOME | | 「初めて願った、我が心」 ≫ |