[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
≪ 9/5~9/8 | | HOME | | 更新 ≫ |
今日の更新
◎拍手変更、合わせて水鏡に再録。
勢いがあるうちにちゃちゃっとやりたいので!
とうらぶ別バージョンによる蛇足が開始しました。やりたいこと第二弾に着手できて満足です!
ちゃんねる風小噺。本編で臭わせていたスレによる蛇足を開始します!
あくまでそれっぽい書き方なだけで本物とは全く違うので、お遊び感覚で読んでくださるとありがたいです。
慣れないもの書いてるので、なんか色々可笑しいところもありますが、それもそれとして楽しんで頂けるといいなぁと。
傍観主がスレするなら、マジ危機的状況でもないとやらないな、と思ったのでこういうことになりました。他に連絡手段がなかったらやるしかないよね、と。そうでなければ基本的に見はしても参加はしない子だと思うので。これも一応の決着がつくまでお付き合いくださると嬉しいです。
さてここからは桐林の本格的な戯言です。諸問題について、まぁ、なんていうかなぁ、って感じです。
なんか支部で諸問題が起こっているようで・・好きな作品も引っ込めてしまったり限定になったりとかまぁ色々と起こるのが寂しいですね。(これ/運命系で起こったことですよねー)
まぁことこういうことに関しては原作ありきと考えて非常にデリケートな問題です。
グレーゾーンというよりもほぼほぼ真っ黒なジャンルなのですから、だからこそ細心の注意というものは必要になってくるかと。
特に支部だとかああいう公の場所で活動するには、個人サイト以上に気を付けなければならないことがたくさんあるだろうと思います。勿論、そういうことに気を付けて活動されていらっしゃる方もたくさんいます。
誰それが悪いじゃなくて、とりあえずみんな一度二次創作とネットということを改めて考える必要があるのかもな、と諸々問題が起こりつつある中で思ったわけでして。
一概にどうとは言えませんが、あくまで個人的、桐林がふっと思った独り言と了解の上聞き流して欲しいのですが、こういう二次創作をやりたいなら個人サイト持った方がまだ穏やかなんじゃないかなぁと・・・思ったり?
勿論持てる環境だとか、より多くの人に見てもらいたいだとか色々ありますけど、しかしながらこういうものの性質上、基本的に潜んで行うのが暗黙の了解ともいえるわけでして。
ロボット検索避けだとかネットマナーだとかの注意喚起があったのは、こういうことを好かない方達との棲み分け、お互いに不快な思いをしないようにしましょうという気遣いのもと行われていたわけです。
二次創作を行うということは、それらの棲み分けに関して最大限気を付けるべきだと思うのですよ。だってこれ、著作権問題とか諸々関わる結構危険な行動ですし。あくまで原作側が目こぼししてるから免れているわけで・・・原作が好きなのは間違いないんですけどね。
無論、閲覧してくださる方もそれぞれの注意喚起を熟読の上、納得をしてから閲覧するべきだと思います。流し見して自分の意見や考えと違うからといってどうこう言うのはちょっとどうかと思いますし。そういうときはなかったことにしてそっと窓を閉じた方が穏やかです。
言わなければならないことはあるかもしれませんし、一感想と批判はまた違うものかなと。言い方というのもありますしねぇ。
顔が見えない文字上のやり取りだからこそ使うべき気遣いというものが存在します。
昨今、色々と交流するに便利な場所も、作品を披露するに手軽な場所もたくさん存在します。
ですが、だからこそあげる前にちゃんと考えて行動するべきだよなぁと思うのですよ。
そういう意味で考えるなら、自分のサイトをもって活動した方が、まだトラブルは少なくて済む・・・ような気もします。まぁ、結局はマナーの問題ですよね。
色々難しい問題ですが、落としどころを見つけて、無事収束すればいいなぁと思っています。
ていうか一番は諸々のことで好きなお話を読めなくなるのがマジ辛いというだけなのですが。
いや、あれは悲しいよ本当・・・続きとか気になるのになくなるとか切ない・・・・。
まぁ、考え方は人それぞれですし、いろんな意見があると思います。こうだからこう、なんて決めつけは出来ませんしするつもりもありません。
ただこういう考えもあるよな、程度に流して、皆さんと楽しく交流できればいいなぁと思うばかりです。
≪ 9/5~9/8 | | HOME | | 更新 ≫ |